小金井市・RC造の雨漏り解決2

ベントキャップまわりからの漏水

9ab3345476fca1f023b6231d7eecfae3

今回は、RC(鉄筋コンクリート)の建物の、換気ダクトシーリング劣化による雨漏り事例です。

図示・赤外線画像等による報告書の作成業務にも取り組めますので、法人のお客様もぜひ当社をご用命ください。

ベントキャップからの雨漏り

CIMG9647
お部屋の換気のために、吸気口と排気口が建物にはついています。この排気口からの漏水が多いです。一般的には、排気口はお部屋の高い位置にあります。また、ベントキャップと呼ばれるステンレスの金物がついています。
31311327_1523620847746877_2522817700376346624_n-e1525366629797
壁面がリブ(凹凸状)になっており、シーリング(ベントキャップまわりを止水する防水材)が施工しづらい個所でした。本物件では、こちら個所から漏水することを確認しました。

ベントキャップ施工上の注意は?

換気用ベントキャップからの漏水は、多数あります。


換気用ベントキャップは、そもそもベランダ下等に設置するべきものです。風雨にさらされる個所に設けるべきではありません。やむを得ずに風雨の影響の大きな場所に設ける場合には、下写真のように、深型のベントキャップとします。


また、ベントキャップの取付時に勾配の付け方を誤ると、かえってベントキャップ上部に隙間ができ、雨水を呼び込みやすくしてしまうので、注意が必要です。また、水抜き穴がつまるなども、原因の1つなので、大規模修繕の際には交換・清掃が必要な部位となります。

13
こちらは、風雨の影響をもろに受ける壁面に取り付けられていた、一般的な丸型のベントキャップです。
62
深型のベントキャップに交換し、周囲もシーリング施工による防水処置をしました。

漏水の状況と、散水の計画

ここより以下は、少し退屈な内容かもしれません。

今回の物件において、どのような症状がでていて、どのような計画をたて、どのように漏水箇所を特定していったのか。そのプロセスを、具体的に記載したいと思います。
31183536_1523620997746862_2376307848989638656_n-e1525363292148
「天井のアクセントになった個所から、風が強い日に雨が流れ落ちてくる」とのことでした。
7d9f9a7a22e3be272de65c45b46ab74c
1階と2階との打継の目地は、上図の赤いラインになります。これら個所があやしい個所となります。
31285819_1523620181080277_5201414526003576832_n-e1525366509544
1階と2階の間の打ち継ぎ目地への散水です。漏水は確認できませんでした。
31388897_1523620127746949_7417935529859088384_n-e1525366561564
素材が複雑に取り合っている個所への散水です。漏水は確認できませんでした。
CIMG9633
2階出窓のシーリング劣化部への散水をしました。漏水は確認できませんでした。

今回の雨漏りは、換気用ベントキャップまわりのシーリングの劣化が原因でした。

吹き込みによるものでなく、取付けづらい個所への施工ゆえの不具合に思えました。

雨漏り解決、雨漏りの補修は、ぜひ当社にお任せください。